ご予約はこちら
AIコンシェルジュ 人工知能が質問にお答えします

おいがみ日和Blog

「2015年05月」の記事一覧

三種のバジル、定植

page

今年は色とりどりのバジルの栽培に挑戦してます

種類は左からスイートバジル、紫バジル、赤と緑の二色バジルになります

スイートバジルは葉がプックラとしていて可愛いです
紫バジルは肉厚でガッチリとした感じの葉です
二色バジルはその色の変化がまだ伺えないため今後が楽しみです♪

これらは全てシソ科の仲間ですが色・形・風味などが違うため奥深いハーブだと思います
なのでいつかホーリーバジルやシナモンバジルも栽培して、
その風味などの違いをもっと体感し理解を深めたいです(*^_^*)

以上、農業部の九ちゃんでした~

芽キャベツ栽培

page

こんにちは、農業部の九ちゃんです(^O^)

今年は実験的に芽キャベツの栽培をします
写真左上が通常品種、右上が紫芽キャベツになります

芽キャベツは暖地や中間地ですと冬の野菜に入る野菜ですが、
冷涼地では夏休みの終わる8月下旬頃から収穫できるそうです

ここ老神の標高は630m前後ですので気温はそこまで低くならないのですが、
やってみなければ9月から収穫出来るのかわからないので挑戦しました

定植後の管理は遮光資材を使うべきか否かで悩みつつ、
うまく収穫までこぎつけれればいいなと考えています o(^-^)o

以上、農業部の九ちゃんでした

♪前橋の観光情報♪

皆様、春も終わり夏に向けてどんどん暑くなっていますがいかがお過ごしでしょう?

こんにちは!タカチーです!

 

いやー!!暑い!紫外線が痛い!

帽子と日傘が手放せなくなりそうです(^^;)

コレでまだ5月なんだものー!老神はまだ朝は寒いのに、昼は暑い・・・!!

なんと苛酷な環境!!

 

そんなわけで、朝も昼も暑っつい前橋に行ってきましたよー♪

ジャン!!!

2

 

ババン!!

1

 

さあ・・・、どこかお分かりの方はいらっしゃいますか!??

(`・ω・´)ノシ

 

3

 

ドドーン!!

ここまで来ると正解になってしまいますよね♪

前橋のバラ園に行ってきましたよ。

今が見ごろでバラ祭り開催中(6/7まで)です。

園内のバラはドレも見ごろを向かえ艶やかに咲き誇っていました

バラの香りも満ちていてツヤヤカナ気分!

 

駐車場もかなりの数がありましたが、やはり満車気味でございます。

第2、第3駐車場までありますよー!

個人的なオススメは第2駐車場です!タカチーはいつもそちらにスムーズ駐車!

 

 

園内にもベンチがたくさんあってゆっくりおしゃべりしたい人にもオススメですよ。

優雅な気持ちになること間違いなし!!

あとは付近にも喫茶店が多くありまして、タカチーもお気に入りが何件かございマース!

お腹が空いてたら是非是非立ち寄ってみてください。

素敵なお店ばかりなので冒険しちゃいましょう♪

 

4

タカチーのお気に入りのバラはこちら

「赤城のかがやき」色がどんどん変わっていくそうで前橋のバラなんですよ!

遊びに行った際には是非見つけてくださいね(W甘v甘)

 

 

日時:  2015年5月16日(土)~6月7日(日)
場所:  敷島公園 ばら園
住所:  群馬県前橋市
公共交通:  JR前橋駅からバス(関越交通バス 緑ヶ丘町経由)で約20分、「老人センター入口」下車
お車:  関越自動車道前橋ICより国道17号線経由、渋川方面へ約15分
駐車場:  390台 敷島公園と併用

オクラの植え付け

page

こんにちは、先日オクラの定植をしました農業部の九ちゃんです(*^_^*)
今年も4種類のオクラを栽培しました

今年はエアルーム品種であるダビデの星(左写真)を4月中旬に播種しましたが、
予想に反してかなり早く発芽してしまいました ∑(; ̄□ ̄
そのため早いですが5月14日には定植してしまいました

去年はダビデの星が発芽するのに10日間近くかかったのに、
今年は数日で発芽しました

原因は購入した種苗メーカーが異なったことと、エアルーム品種のため
発芽の斉一性が低いことにあったと思っています

なので栽培計画をたてる時は同じ種類の野菜でもメーカーによって
発芽日数が異なることを意識して栽培計画をたてたいです

収穫は7月中旬頃になる見込みです

ジャガイモの芽かき作業

image (2)

先日、ジャガイモの芽かき作業をしました(*^_^*)

ジャガイモは茎の数を制限することで収穫時のイモの大きさを
ある程度制御できるということですので茎の数を3本にしました

image     image (1)

Before                             After

 この後は土寄せを2回行い、順次花芽を摘みながら収穫を待つのみです

昨年は収穫量が少なくなってしまいましたので、今年は種イモに対して12倍以上の
重量が採れるようにしたいです

収穫は7月下旬からの予定です(^O^)/

以上農業部の九ちゃんでした